.
概要 HAIZUKA DAM:
Summary
.

江の川の改修事業は、尾関山における計画高水流量を5,800立方メートル/s とする中小河川改修事業として広島県により昭和25年から実施され、昭和28年からは直轄事業として進められた。
その後、昭和38年7月, 昭和40年6月及び同年7月と度重なる大出水に悩まされたため、昭和41年7月に尾関山における基本高水のピーク流量を7,600立方メートル/s とし、土師ダム等の上流ダム群によって 1,800立方メートル/s の調節を行い、計画高水流量を 5,800立方メートル/s とする工事実施基本計画が決定された。
image   image
昭和47年洪水(三次市街地) ダムサイト周辺
しかしながら、昭和47年7月に梅雨前線豪雨による大出水に見舞われ、尾関山、江津をはじめ全川にわたり計画高水流量を突破し、その被害は死者22名、家屋被害10,540戸、農地被害7,650ha、被害総額54,700百万円という未曾有の大災害をもたらし、また近年の流域内開発等に鑑み、昭和48年3月に尾関山での基本高水のピーク流量を10,200立方メートル/s とし、ダム群により2,600m3/s の調節を行い、計画高水流量を 7,600立方メートル/s とする現計画に改定された。
また、江の川は三次市、三良坂町等沿川の耕地等に対する水源として広く利用されているが、昭和48年、53年には深刻な水不足に見舞われ、最近でも水不足の危機は依然解消されていない。
一方、三次市、庄原市では市街地への人口集中、生活形態の変貌、企業進出等による水道用水の需要増が見込まれているが、地下水や江の川の表流水による取水が限界に達している現状では、新たな水源確保が強く望まれている。
灰塚ダムは、このような状況を踏まえ、江の川水系上下川の広島県双三郡三良坂町仁賀地先に洪水調節、流水の正常な機能の維持と増進及び水道用水の供給を目的として建設するもので、昭和49年度より実施計画調査を開始し、昭和63年度より建設に着手している。

CONTENTS   PREV NEXT