@ 灰塚アースワーク年表 - 1998年
【敬称略】
 4月19日  高知より平成海援隊視察(参加者約30名)
 4月30日  三良坂町無縁墓地完成
 内容: デザイン・施工監理を建築家吉松秀樹氏 担当
 5月  企業メセナ協議会98年度第1回助成活動認定
 5月20日 「アートドリルブック第1号」発行
 内容: アースワークスクール内容から抜粋
 6月23日 「第1回 アースワークスクール」(総領中学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 見えないものを見えるようにする表現
 7月14日 「第2回 アースワークスクール」(総領中学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「現代美術紹介」
 8月4日  平成10年度芸術文化振興基金
「先駆的・実験的芸術創造活動助成」決定
 8月24日 「サマーキャンプ」(〜8/30)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
中谷礼仁(建築史家)
 特別ゲスト: 福井裕司(建築家)
桑田賢吾(生態研究)
宮岡秀行(スタジオマラパルテ主宰)
野々村文宏(美術批評)
堀正人(建築家)
吉松秀樹(建築家)
 8月30日 「アートスフィア灰塚 '98」(〜9/6)
 招待作家: 鳴海暢平(美術)
大鹿智子(美術/イラスト)
水島大介(美術)
鈴木理策(写真)
アズビー・ブラウン(美術・建築)
 関連行事: 『地灸+大文字焼』(三良坂町)
ひまわりプロジェクト(吉舎町)
黒目スタジオオープン(総領町)
作品ホームステイ(3町各所)
「特別スクール・ワークショップ」
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 安田のひまわり護岸でのパフォーマンス
 ゲスト講師: 大鹿智子(美術家/イラストレーター)
 内容: ユーシャイン参加者との絵手紙教室
子どもワークショップ
 9月6日 「灰塚ダム公開シンポジウム」(吉舎中央公民館)
 内容: 「景観に配慮したダムづくり」を巡って
10月17日 「第3回 アースワークスクール」(総領小学校)
 ゲスト講師: 福井裕司(建築家)
 内容: 「ドームをつくる」
11月20日  PHスタジオ「船をつくる話」
(三良坂町農業活性化センター)
 内容: 船の模型展示・地元ヒアリング
シンポジウム(11/3)
 * PHスタジオ主催
 国際シンポジウム
「地域社会になぜアートが必要か?」
(水戸市国際交流センター)参加
 内容: 第1分科会「地域コミュニティのなかでのアート」に矢吹正直(総領町)出席
 ドキュメント2000
「まちの常備薬〈アート漢方〉使用法」
(大阪府立現代美術センター)参加
 内容: シンポジウム参加/山吹善彦(センター)
12月4日 「第4回 アースワークスクール」(吉舎小学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「ガムテープ彫刻づくり」
12月5日 「第5回 アースワークスクール」(総領小学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「ものの気持ちで彫刻をつくる」
 1月14日 「第6回 アースワークスクール」(吉舎小学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「大きな絵を描く」
 2月5日 「第7回 アースワークスクール」(仁賀小学校)
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「自分の宣伝看板をつくる」
 2月6日 「第8回 アースワークスクール」
 ゲスト講師: 岡崎乾二郎(美術家)
 内容: 「雪の型どり彫刻」
 2月6日 「第9回 アースワークスクール」(安田小学校)
 ゲスト講師: 木原進(エンガワ代表・岡崎助手)
 内容: 「自分の宣伝看板をつくる」
 2月18日 「第10回 アースワークスクール」(総領小学校)
 ゲスト講師: 丸井隆人(ウェブ・クリエイター)
 内容: 「コンピュータの中に入ってみると…」
11月13日 「周辺整備業務検討」(〜3/31)
 内容: アースワーク公園整備計画検討業務(総領町)、1998年度三良坂地区周辺検討業務調整(三良坂町)、知和大橋高欄デザイン業務・ひまわり護岸整備実施図面作成業務(吉舎町)
 広島県「中山間地域活性化ソフト事業」補助受託
 内容: 環境景観ガイドライン作成(灰塚ダムCI計画策定)、周辺環境景観計画(羽地大橋及び周辺検討業務・灰塚大橋及び周辺検討業務・知和地区周辺検討業務)、情報システム整備(3町にコンピューター導入)、環境美術館設置(小さな美術館設置)
 NPO関連報告(研究業務)
 内容: NPO法成立を受けて、利用に向けての研究報告


CONTENTS   PREV NEXT