Workshop 1996
Guest Artist: YAMABUKI Yoshihiko
山吹善彦
.

image
HAIZUKA MOVABLE BOOK

リアリティのありか
  1994年に助手として参加して以来、3年間このプロジェクトに関わってきていますが、今だに漠然とした戸惑いに囚われることがあります。
image
  初めてこの地に足を踏み入れたときは、出身地でもある府中市(ここ灰塚より車で約1時間)より遥かに田舎のこの地に素直に驚き、そびえたつ山やそのあいだを縫うように走る小川や小道に『自然』と簡単には言葉にできない新鮮さを感じました。
  単に緑が多く残っているといった環境のせいでもなく、昔ながらのかっこうで町を行きかう住民の方々をみたからでもなく、どこか取り残されているような、だからこそ残っている何かに対し、意識の片隅では反発を感じながらも感覚として心地よく受け入れてしまっていました。
  もちろん当時から、情報として、この場所にダムができるということは知っていました。知ってはいましたが、2年前はまだ家も他の建物もほとんどかわりなく残っており、それらがあとわずかで取り壊されてしまうということが実感をもっては感じられませんでした。
  2年が経ち、確かに家や建物はなくなりました。しかし、まだダムができるということに関するリアリティはありません。それどころか、昔の何もない状態、人の住んでいない環境のほうがあたりまえのように思え、ダムができるということの実感が更に遠のいていくようです。
image image
  おそらくダムができるというリアルな感覚を獲得したときには、逆にその現実の速度についていけなくなるのでしょう。だとしたら、とりあえず漠然としか認識できない現状に対し、想像で向かい合っていくしかありません。それは、間違いや勘違いでしばしば余計捉えにくくなるのかもしれません。それでも何らかの働きかけは、次の動作を生みます。○×式の正解があるわけでもありませんから、よりよい状態へ手探りで進むしかないのでしょう。
  ダムができるということとダムができるということが契機となって、普通の状況がより鮮明に見え始めたということ。リアルさのありかは、結局自分のそばに見え隠れしています。

灰塚BOOKづくり
  今回制作した飛び出す絵本では、灰塚地区での美術圏構想、ダムについて、生態・環境、三良坂町、吉舎町、総領町についての最低限度の情報をまとめています。
image   image
image   image
  飛び出す仕掛けや、要素、付録などまだまだ充実させていく必要は多々ありますが、将来的にはこのページを増やし、更に要素として作家や最新情報などを折り込みながらまとめる予定です。
容易に持ち運びができ、開けて楽しいART BOOKとして、広く行き渡らせることを考えています。


CONTENTS  PREV NEXT