岡崎ゼミ成果
テラコッタ・プロジェクト
石井佐知子
京都市立芸術大学美術学部美術学科卒業後、イタリア政府給費留学生としてフィレンツェ国立芸術学院(Accademia di belle arti di Firenze)に留学。
現在、イズ・デザイン事務所代表。
芦屋芸術情報専門学校講師。
作品コンセプト
灰塚では以前、多くの人が屋根瓦を焼いて生業を立てていたが、現在ではそれを知る人も少ない。今回のプロジェクトの目的は、この灰塚の土を新たな手法で素材の特質を再発見、再確認しつつ、現代に蘇らせることである。
● テラコッタ・プロジェクト1/木屋ハーブ園・テラコッタポット(植木鉢)計画
従来の造園計画とは違い、ハーブ園のグランドデザインを地元の陶土を利用し、巨大なテラコッタポット(植木鉢)状の地形を作り上げる計画。
手法:ハーブ園の土地は、灰色の粘土質であり、粘土質は水に混ざると上層部に沈殿する。畑を耕すように、その沈殿した粘土質の部分を掘り、刈った草やカンバツ材によって野焼きし、大地を焼き固める。ちょうど、掘った部分が巨大な植木鉢状に見えることになり、さらにその植木鉢は常時満水位により、更に拡大されることになる。
● テラコッタ・プロジェクト2/素焼きのり面工法実験
従来のコンクリートによるのり面は景観面から、特に自然環境面からの問題が多かった。
そこで、素焼きの陶土をコンクリートのかわりに使用し、自然環境に優しいのり面について実験提案する。

第4の人物
和泉かおり
1975年生まれ
現在、筑波大学在籍
作品コンセプト
−ダム建設という出来事を通して表現活動を展開しているアースワークの動きに対して、地域住民の方々はどのような受けとめ方をしているのか−
そのことを知りたくて、この度三良坂、吉舎、総領の再建地においてアンケートをとりました。アンケートは配布数74部のうち53部を回収することができました。ご協力本当に感謝します。

● まとめ
自由回答の中に意見を書いて下さった方は、アースワークと自分との関係を見つめています。アースワークを知ろうという気持ちを持つ人々を受けとめる体制が求められています。
お互いを知ろうとする努力がどちらの立場にも必要であります。
そこで、行政・住民・アーティストを結ぶ 第4の人物 を考えてみました。
  • 翻訳者(アーティストのコトバ⇔地域のコトバ)
  • 地元に根づく
  • 調整役 美術館に行くと学芸員による作品の説明などがあります。そのようにこの土地でつくられるモノに対しても、作家の制作意図・思い・生いたち(また、アースワークの活動内容)をわかりやすく伝える人がいたらいいと思うのです。

  • 井上知子
    1975年生まれ
    現在、岡山大学在籍
    作品解説
    三良坂町、旧灰塚ダム相談所周辺に残る旧田に着目。そのひび割れた表土を採取し、標本として展示。現場にはその抜き取った土の形の木片を埋め込み、その場所を示し、展示してある標本と現場に関係づけをあたえてある。雨が降って、この地に水が溜まり、この木片は展示してある作品が移動可能なように、溜まりの上を浮遊し、美しい再生をとげる。

    のぼりがみ
    北條はるか
    1978年栃木県生まれ
    現在、広島市立大学芸術学部美術科彫刻専攻在籍 
    作品コンセプト
    以前、田んぼや民家があった土地は、現在荒れ地になっている。
  • 夏−色々な種類の雑草(セイタカアワダチソウ)に覆われている
  • 冬−夏にある、背の高い草は枯れてしまい、殆ど何もない状態 一年を通して、この町に住んでいる人々は、夏の草が生え放題の風景、冬の地面が見える状態の正反対の二つの風景を見ることが出来る。
    人が手を加えることで、普段は見ることの出来ない風景をつくり、旧田んぼや民家の土地に対して、日常で感じる気持ちとは違う感じ方をしてもらいたい。普段にはない風景。
    現在(サマーキャンプ中)は夏なので背の高い雑草が生えている。その風景に一番変化をつけることは、草を刈ることであるが、この提案においては、雑草を刈らずに、そのままそれらを生かす方法をとっている。
    (例)「髪の毛が伸びてすごく邪魔になってしまう。でも、きってしまうのはイヤ!だったら、髪の毛をまとめて結んでしまおう。」
    雑草も髪の毛と同じ様に結んでしまい、草が結ばれている風景をつくる。髪の毛を結ぶとき、「髪どめ」を使う。草にもかわいい「草どめ」をつけてあげたい。
    ※ かわいい草どめ=風船

  • なかだち
    なかまたち
    ・オカムラ アズサ
    ・カトウ ユキ
    ・ノザワ ツヨシ
    ・ヤマグチ マサカズ
    コンセプト:記憶されるコトについて


    CONTENTS


    CONTENTS  PREV NEXT