homestay : artworks in residence
作品ホームステイ
コンセプト
 はじめに
 1. 「カタログ」への登録
 2. 「ホストファミリー」の決定
 3. 「展示」
 目標と展開
_
作品ホームステイ
_
三良坂町 ⇒ 詳細マップ
のぞみが丘 ⇒ 詳細マップ
_
吉舎町 ⇒ 詳細マップ
_
総領町 ⇒ 詳細マップ
_
見学・鑑賞レポート
_
ホストファミリー一覧
はじめに
 このプロジェクトは、名称の通り、作品が展示希望者の自宅、もしくは指定の場所に、一定期間滞在するというものです。「アーティスト・イン・レジデンス」ならぬ、「アートワークス・イン・レジデンス」となります。このプロジェクトの基本的な作業は・・・
   1. 「カタログ」への登録
   2. 「ホストファミリー」の決定
   3. 「展示」
 となります。

1-1. 「カタログ」への登録
 まず、登録作品を「ワークシート」と呼ばれる、作品のデータや特徴、鑑賞の手引きのような作品理解のきっかけになるためのちょっとしたコメントが載っているシート(データフォーマット)をつくります。これらはこのプロジェクトに登録されている作品のインデックスとして機能します。その「ワークシート」をデータベースとして、まとめたものを「カタログ」と呼びます。そしてこのプロジェクトの実体は、「カタログ」への登録作品の総体であるといえます。

1-2. 作品の所在
 基本的に登録作品はどこにあってもかまいません。作家の自宅やアトリエ、またその作品を誰かが所有した場合は、その保管場所場が作品の収蔵庫となります。ただし、その作品が現在どこにあるかという最新の情報は、「カタログ」の別冊である「所在地ファイル」において、常に更新され続けるものとします。「所在地ファイル」のデータは作品の住民票のように機能します。

2-1. 「ホストファミリー」の決定
 随時、「ホストファミリー」希望者を探しています。今回は1999年8月から行われる「アートスフィア灰塚 '99」にともなって、広島県の総領町、吉舎町、三良坂町を中心にホストファミリーを探し、募集します。

2-2. 作品滞在の方法
 ホストファミリーたる展示希望者には、「カタログ」から希望する作品を選んでもらい、こちらからは、作品とその「ワークシート」をわたします。ホストにとって「ワークシート」は、いわば作品の取扱説明書となります。
 その後、ホストファミリーと相談して滞在期間と展示場所を決定します。

3. 「展示」
 「カタログ」登録作品が実際に展示される形式として、まず第一に、ホストファミリーにホームステイ中の受入作品を公開する日を設けてもらうというものがあります。受入期間中、作品を随時公開するということが可能であれば、もちろんそうして頂くことになりますが、それができない場合は、日時を特定したり、作品の滞在の様子を写真や映像などで公開してもらいます。今回の「アートスフィア灰塚 '99」では、展覧会形式をとり、こちらで決めた期間公開してもらうようにお願いします。

目標と展開
 このプロジェクトの目標は、「建物のない美術館」をつくることです。ホストファミリーはホームステイ期間中、美術館の展示スペースと同じ役割になります。作品の保管場所の確保に苦労している作家の作品であれば、展示スペース兼収蔵庫として引き続き預かり続けてもらうということもできます。展示スペースと収蔵庫があれば、それはもう美術館と呼ぶことが出来ます。
 また、ホストファミリーの方がその作品をほしいと思ったときは、その作品を購入することが出来る可能性もあります。それが実現すれば、このプロジェクトは画廊としても機能することが出来ます。
 将来的には、「カタログ」をインターネットホームページで公開し、さらに広く「ホストファミリー」を募っていきたいと思っています。