@ WHO'S WHO in Haizuka: [N]
.
* 長尾 智子 NAGAO, Tomoko
.
略歴
1976  愛知県名古屋市生まれ
1999 BゼミSchooling System 卒業.
2000 サンリョー園芸センター勤務
おもに、彫刻・写真・ビデオ・パフォーマンスなどの作品を手掛ける。
個展
1998  有楽橋画廊(銀座)
「Bゼミ展 曜日がちがえば」横浜市民ギャラリー(神奈川)
「X・ニュー」名古屋市政資料館(愛知)
2000 「003 ACC 天空の城」山手234番館(横浜・神奈川)
グループ展
1990 「ギセイフライ」横浜市民ギャラリー(神奈川)
「ギセイフライはセイギのライフ」
 セゾンアートプログラム・センター(青山・東京)
「challenge」空き地を利用した3人展(名古屋・愛知)
「写真新世紀展」P3ギャラリー(四谷・東京)
2000 「challenge-2」空き地を利用した3人展(名古屋・愛知)
「challenge-3」空き地を利用した9人展(名古屋・愛知)
受賞歴
1999  Canon「写真新世紀」優秀賞

.
* 長田 謙一 NAGATA, Kenichi
.
経歴
1948 東京生まれ
1971 東京芸術大学美術学部芸術学科卒業
1974 東京芸術大学大学院美術研究科美学専攻修了
1976 岩手大学教員
1988-  千葉大学教員
現在 千葉大学教授
主なプロジェクト活動
1994, 96  「IZUMIWAKU」実行委員
1996 「さようなら同潤会代官山アパート展」実行委員
1997-99 「体感する美術」 千葉県佐倉市立美術館 企画協力
1997- 「芝山野外アート」展 千葉県芝山 実行委員
1999-00  「日本近代デザイン史をめぐる連続シンポジウム」実行委員
著書・訳書
『斎藤佳三』著  INAX出版 1992 年
『失われた美学』 マーガレット・ローズ著 法政大学出版局 1992 年
『芸術あそび』ウド・リーベルト著  日本文教出版(大阪) 1996 年
『イギリス工芸運動と濱田庄司展(全2冊)』 監修 千葉市美術館 編
 千葉市美術館 1997 年
現在、千葉大学教育学部美術科芸術学研究室/総合大学院博士課程。美術館、アートプロジェクト、社会文化科学研究科(比較芸術論を担当)。美術における<近代>の問題を、特に公衆を視野にいれて多面的に研究。バウハウス、日本民藝運動などに関する研究発表。1998年「ジョセッペ・テラーニ ファシズムを超えた建築」展(水戸芸術館)での記念シンポジウム「建築と政治」などにも出席。「美術と社会を結ぶ」課題にかかわり、ドイツ、日本、台湾の各地で、国際シンポジウムで講演・討議。

.
* 中谷 礼仁 NAKATANI, Norihito
.
経歴
1965 東京生まれ
1987 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1989 同大学院修士課程修了
1989-92 清水建設株式会社設計本部
1992-95 早稲田大学大学院後期博士課程
早稲田大学理工学総合研究センター客員講師、芝浦工業大学非常勤講師、明治大学非常勤講師などを経て、
1999-現在  大阪市立大学工学部建築学科建築デザイン専任講師(建築史担当)
主な著書
『建築巨人 伊東忠太』(共著)読売新聞社 1993 年
『国学・明治・建築家』蘭亭社 1993 年
『数寄屋の森』(共著)丸善 1995 年
『磯崎新の革命遊戯』(共著)TOTO出版 1996 年
『建築マップ京都』(共著)TOTO出版 1998 年

.
* 鳴海 暢平 NARUMI, Nobuhira
.
経歴
1968  東京都生まれ
1992 東京芸術大学美術学部油画科卒業
1995 東京芸術大学大学院美術研究科卒業
奨学歴
1992 ACC(Asian Cultural Council)
-1994  日米芸術交流プロジェクト
(ロックフェラー財団、セゾングループほか)
1998- 財団法人ポーラ美術振興財団
主な個展
1995  「INDIRECT MEDICINE」
佐賀町エキジビット・スペース(東京)
1997 「嗅景」ハラミュージアムアーク(群馬)
1998 「Dog's Progress」
 The physics room(クリストチャーチ・ニュージランド)
1999 「Dog-cam project」
 Chapter Arts Centre(ウェールズ・イギリス)
「Dog-cam project」
 30 UNDERWOOD STREET(ロンドン・イギリス)
「NOBUHIRA NARUMI TARO」なすギャラリー(東京)
主要グループ展
1992  「東京芸術大学第5研究室展」横浜ビジネスパーク ガレリアベリーニの丘ギャラリー(財団法人野村国際文化財団)
1993 「Fo(u)rtunes」レントンゲン藝術研究所
1995 「4+1/2 INTERNATIONAL LANDSCAPE OF TOKYO by DOG-Cam」(東京〜トロント・カナダ)P3 art and environment
1996 「RESIS TV」UPLINK FACTORY + RING WORLD(東京)
1996 「Atopic Site Pimple LIfe - DYLAN'S queer Life」
 東京ビッグサイト(東京)
「BANK TV-VIPER-」ICA(Institute of Contemporary Art), MOMI(Museum of Moving Image) (ロンドン)/Viewpoint Gallery(マンチェスター)/Transmission Gallery (グラスゴー)
founded by The ARTS COUNCIL of ENGLAND
1997 「ヒーリング考ーみること・いやされることー原美術館コレクション展」ハラミュージアムアーク(群馬)
1998 「G9」ギャラリー小柳、スパイラル
「THE FILM CENTRE EXHIBITIONS」THE FILM CENTRE(ウェリントン・ニュージーランド)
「Belfast Art Festival」 (北アイルランド)
1999 「WALKING DANESE」(ニューヨーク・アメリカ)
「Vienna Biannual」(ウィーン・オーストリア)
コレクション
1997  「嗅景」原美術館(東京・日本)

.
* カルロス・ニエト NIETO, Carlos
.
経歴
1969 オレンセ生まれ
1988-90  バルセロナ中央大学在学
1992-96 ビゴ大学中退
個展
1997  "Ciego-al-aspect/Blind-to-aspect"
 トリンタギャラリー/サンティアゴ・デ・コンポステラ
コレクション
"Lazaro escamoteado/Juggled Lazarus"
 現代美術ガリシアセンター所蔵
受賞歴
1999  "El gran pachinko/The great pachinko"
 ビデオ制作部門第1席/ Vitoria-Gasteiz Film and video festival
グループ展
1994  sic(第一劇場/ポンテヴェドラ)
1994 2000年へ向けて;千年紀の転換点に立つガリシアアーティストたち(ガリシア公会堂、サンティアゴ・デ・コンポステラ)
1995 SIGNS & WONDERS(現代美術ガリシアセンター/サンティアゴ・デ・コンポステラ)

.
* 野々村 文宏 NONOMURA, Fumihiro
.
略歴
1961 愛知県生まれ
パソコンゲームなどの雑誌記者、コラムニストを経て現在、デジタル・メディア、美術・建築など批評、制作。
1997- 99 インターメディウム研究所「大学院」講座・講座ディレクター
2000 現在、和光大学専任講師。インターメディウム研究所講師。武蔵野美術大学、岐阜県立国際情報科学アカデミー非常勤講師をつとめながら、執筆活動を行う。
主な著書
1993  『マルチメディア・フロンティア’93 』(共著)パイオニアLDC
1994 『テクノカルチャー・マトリックス』(共著)NTT出版
1997 『インターメディウム・テキストブック』(共著)光琳社出版
主な展覧会カタログ
1997  「ギルバード&ジョージ」展 セゾン美術館
1998 「トレーシン:ポスト・ミニマリズムの作家」
 オオタ・ファインアーツ
その他
1995  郵政省「電気通信技術の郵便への応用に関する研究会」委員
1999 ICC「デジタル・バウハウス」展のIMI インスタレーション「Fragile - 発話の連続体 -」にて、インスタレーション内部の映像編集。(椿昇+野々村文宏+吉松秀樹)


LIST   PREV NEXT