@ WHO'S WHO in Haizuka: [P] to [R]
.
* ギル・パーカル PERCAL, Gil
.
経歴
1960  キブツ ニルダビット イスラエル生まれ
1989 建築技術学校建築学科 イスラエル
*** ダニ・カラヴァン アシスタントとして野外彫刻など数々のコラボレーションを行う
建築デザイン個人事務所設立
関連記事
article in architecture & design magazine
(Maison & Travaux - France)

.
* PHスタジオ PH STUDIO
.
経歴
1984  発足
個展
1984  家具φ展 ヒルサイドギャラリー(東京)
1985 家具φ展 ギャラリー山口(東京)
1985 PHスタジオ資料室展 コバヤシ画廊(東京)
1994 「えびす」ー猫の抜け道 オオタファインアーツ(東京)
1997 「えびす市場」ー猫の抜け道 オオタファインアーツ+恵比寿市場(東京)
1999 White Ghost  カノーヴァン(愛知)
グループ展
1985  東京パフォーマンスアートフェスティバル ラフォーレミュージアム原宿(東京)
1987 横浜パフォーマンスアートフェスティバル 横浜市開港記念館(神奈川)
1987 アーティストネットワーク・エクスパンディッド 福岡県立美術館(福岡)
1987 大倉山アートムーブ '87 大倉山記念館(神奈川)
1990 ミュージアム・シティ・天神(福岡)
1991 大街道わたくしの街美術館 松山大街道(愛媛)
1992 都市と現代美術〜廃墟としてのわが家 世田谷美術館(東京)
1994 Out of Bounds〜海景の中の現代美術展 直島コンテンポラリーアートミュージアム(香川)
1995 風の通り道展 大宮市街(埼玉)
1995 摩天楼の眺望〜円柱56景 ZOOM(東京)
1996 トピカ エステルゴム王宮美術館 (ハンガリー)
1996 トピカ フェシュテティチ宮殿博物館 (ハンガリー)
1996 再生と記憶 代官山同潤会アパート(東京)
1996 オン・キャンプ/オフ・ベース 東京ビッグサイト(東京)
1997 緊急の居所 くるみ幼稚園(静岡)
1997 MUSEUM CONSTRUCTION(川俣正+PHスタジオ)児玉画廊(大阪)
1997 MUSEUM CONSTRUCTION(川俣正+PHスタジオ)ヒルサイドギャラリー(東京)
1997 北九州ビエンナーレ〜感覚の庭 北九州市立美術館(福岡)
1998 モダンde 平野 大阪旧平野郷(大阪)
1998 ミュージアム・シティ・福岡 博多・天神地区(福岡)
1998 環境と芸術-エコロジ-の視点から 国立国際美術館(大阪)
1999 メーキング・オブ・B ギャラリーBE (愛知)
1999 コラボレーションアート-共同制作の可能性 福島県立美術館(福島)
プロジェクト
1985  ダンボール合戦in原宿(東京)
1985 カンナシピモシリ(神奈川)
1986 ネガアーキテクチャープロジェクトNO.1(東京)
1987 ネガアーキテクチャープロジェクトNO.2(横浜)
1991 ハウスインハウスプロジェクト(愛媛)
1992 パッセージプロジェクトアンダーザレイル(神奈川)
1994 船をつくる話-灰塚アースワークプロジェクト(広島)
1996 船をつくる話-灰塚アースワークプロジェクト(広島)
1998 船をつくる話1998(広島)
1999 船をつくる話1999─木をあつめる(広島)
パブリックアート
1994  Water Mark(水標) ファーレ立川(東京)
1996 風鈴の家 岩倉市シンボルロード・音のアート(愛知)
1997 Rooftop Passage ゆめおおおか・アートプロジェクト(横浜)
1993 芝三丁目高層ビル外構設計(東京)
建築・内装設計
Bar Cabochard(東京 1985) カフェオリーブ(神奈川 1987) 松岡邸(長野 1988) AFGオフィス(東京 1989)来光庵(東京 1990) 榎本邸土蔵改修(埼玉 1991) ブティックカロン(愛知 1992)玉井邸(愛知 1993)神西あしはらのなかつくに公園計画案(環境デザインコンペ佳作賞 1995) 渡辺邸(愛知 1994)K邸(神奈川 1995) びわじま調剤薬局(愛知 1996) 阪本邸(神奈川 1997)名古屋芸術大学美術学部B棟改修(愛知 1998) 名古屋芸術大学美術学部G棟改修(愛知 1999) オープンマニファクチャリング内装設計(東京 1999)、その他多数
その他
名古屋芸術大学講師(1995〜) Bゼミスクール講師(1996〜)
PHスタジオは美術家と建築家からなるユニット。発足は1984年で、作家川俣正の初期のプロジェクトをアシストしたメンバーを中心に活動開始。「家具」、「家」、「都市」といった既成の枠組みを「棲む」というキイワードでそれらの解体と再読を試みようとしている。活動は、美術館やギャラリーでの展覧会、野外でのプロジェクト、実際の建築設計等、多岐にわたっている。灰塚アースワークプロジェクトでは、1994年夏のサマーキャンプ(講師として参加)で定点ポイントを制作(岡崎乾二郎氏発案)、秋のワークショップ(招待作家として参加)で「船をつくる話」を初発表、1996年秋のワークショップ(招待作家として参加)で「船をつくる話」を展開。1998年からは、独立したかたちだが、プロジェクト実現にむけて3町、委員会と協力しながら、灰塚に長期滞在し、展覧会、シンポジウム開催などを行ってきた。1999年は「船をつくる話1999-木をあつめる」を実施、2000年は「船をつくる話2000-House on the ship」を10月から予定している。

.
* 国民投票 REFERENDUM
.
経歴
1992  結成
個展
1992  練馬区立美術館・市民ギャラリー(東京)
1993 マーズギャラリー(東京)
1994 シキ・フジモリ・ギャラリー(東京)
1995 晶アート(福島)
1995 シキ・フジモリ・ギャラリー(東京)
1997 シキ・フジモリ・ギャラリー(ニューヨーク)
グループ展
1992 「90年代のアートシーン」ナンバシティホール(大阪)
1993  マーズギャラリー(東京)
1994 「第3 回国際コンテンポラリーアートフェアーNICAF'94」
 パシィフィコ横浜(神奈川)
1995 「ARTTODAY 1995 」セゾン現代美術館(長野)
1996 「ResisTV」アップリンクファクトリー(東京)
1999 「第34 回 今日の作家展『APROAGHING REALITY
 コンセプチュアリズムの新たな展開』」
 横浜市民ギャラリー(神奈川)
1999 「アートポート99 メディアセレクト」
 名古屋港ガーデンふ頭20 号倉庫(愛知)
1999  灰塚アースワークプロジェクト
「アートスフィア灰塚'99」(広島)


LIST   PREV NEXT