@ WHO'S WHO in Haizuka: [S]
.
* 酒井 麻紀子 SAKAI, Makiko
.
略歴
1974  生まれ  出身地 新潟/埼玉
1999 BゼミSchooling System 修了
展覧会
1997 「働くということ」池袋PARCO(東京)
1998 「memo展」メイルアートで
「ユビズモオ大会」自宅にて(埼玉)
「温度について」冷蔵庫内(埼玉)
「トリつく島」ギャラリー山口(東京)
1999 「バイバイアート de コンニチハ」野村証券ギャラリー(東京)
1996 -99 グループ展、数回

.
* 佐藤 時啓 SATO, Tokihiro
.
略歴
1957 山形県酒田市生まれ
1981 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
1983 同大学院美術研究科彫刻専攻修了
1999-  現在同大学先端芸術表現科助教授
水戸芸術館、埼玉県立近代美術館、広島市現代美術館、板橋区立美術館等でワークショップを行う。
主な個展
1993 「Photos-Respirations」
 Jacobins,Museum of Fine Art(アジャン・フランス)
1996/97
/99
「光─呼吸  Photo-Respiration」
 ギャラリーGAN(東京)
1998/00  Losile Tonkonow Gallery(ニューヨーク)
1999 「光─呼吸 佐藤時啓の眼差し」酒田市美術館(山形)
展覧会と受賞
1990  「第18回 日本国際美術展」美術文化振興協会賞・埼玉県立近代美術館賞・いわき市立美術館賞受賞
東京都美術館、京都市美術館、京都市美術館
1990 「第6回 東川町国際写真フェスティバル」第6回東川賞・新人作家賞受賞(北海道東川町)
1991 「SIMULTANEITA」ローマ市立美術館(ローマ)
1991 「Make - Believe」
 The Photographer's Gallery(ロンドン)
1992 「日本現代写真展」ウォーカーヒル美術館(ソウル)
1993 「メルセデス・ベンツ日本 アート・スコープ '93」
 グランプリ受賞
1993 「第1回 アジア・パシフィック・トライエニアル」
 クイーンズランド・アート・ギャラリー(ブリスベン)
1994 「液晶未来 Liquid Cristal Futures」
 The Frultmarlet Gallery(エンジバラ)ほか
1995 「空間・時間・記憶 Photography and Beyond in Japan」
原美術館(東京)、ルフィーノタマヨ美術館(メキシコ)ほかアメリカ、カナダを巡回
1996 「光へのまなざし 佐藤時啓+吉田重信」
 いわき市立美術館(福島)
1997 「第6 回ハバナ・ビエンナーレ」(ハバナ、キューバ)
1998 「The Edge of Night」
 Catherine Opie+Richard Rothman+佐藤時啓
 The Bertha and Karl Leubsdorf Art Gallery
 /Hunter College of the City University of New York
「日本ブラジル巡回国際現代美術展98-99」
 リオデジャネイロ他、5都市巡回(ブラジル)
1999 「バングラデシュ・第9回アジア美術ビエンナーレ」
(ダッカ、バングラデシュ)
パブリック・コレクション
いわき市立美術館、埼玉県立近代美術館、千葉市美術館、原美術館、東京富士美術館、東京都写真美術館、山形美術館、夕張市立美術館、東川町文化ギャラリー、国際交流基金、クイーンズランド美術館、ロスアンジェルス・カウンティ美術館

.
* 芹沢 高志 SERIZAWA, Takashi
.
略歴
1951 東京生まれ
*** 神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科卒業。
1978 株式会社リジオナル・プランニング・チームに参加。主任研究員として、エコロジカル・プランニングの手法開発と実践に従事。
1982-  フリー。主として環境関係、科学技術関係の翻訳、執筆、展示アドバイスなどを行う。
1987 宗教法人東長寺開創400年記念事業事務局に招かれ新伽藍建築計画に参加。
1995 「ピースリーマネジメント有限会社」の代表取締役。日本アートマネジメント学会役員。日本建築学会『建築雑誌』編集委員(1999〜2001)。
1988 P3を設立、代表となる。P3のディレクターとして数々の現代アートプロジェクト、環境プロジェクトを立案、実行する。
主な環境計画
1975- 79 神奈川県環境プラン(神奈川県)
1977 環境基本情報書モデル(石川県・環境庁)
1978 地域環境の総合的解析・評価手法の開発に関する調査研究(環境庁企画調整局)
1980 環境管理計画策定手法(三重県)
1989- 92 函南プロジェクト(民間)
1992- 93 阿蘇グリーンストック計画 (財)グリーンストック準備会
1996 阿蘇テレワークセンター事業実施計画(阿蘇町)
1996 多摩ニュータウン「街づくりライブラリー」作業(住宅・都市整備公団)
1997 みなとみらい21中央地区24街区内事業関連スペース利用計画(住宅・都市整備公団)
著書・訳書など
著書『この惑星を遊動する』岩波書店 1996年
著書『月面からの眺め ─ 21世紀を生きるヒント』毎日新聞社 1999年
訳書『テトラスクロール』バックミンスター・フラー著 めるくまーる 1985 年→改訂版1994年
訳書『自己組織化する宇宙』エリッヒ・ヤンツ著、内田美恵と共訳 工作舎 1986年
訳書『宇宙船とカヌー』ちくま文庫版 ケネス・ブラウワー著 筑摩書房 1988年
訳書『雪豹』ピーター・マシーセン著 めるくまーる 1988年
訳書『バイオシェルター』ナンシー・ジャック、トッド、ジョン・トッド著 工作舎 1988年
監訳『地球を救え』ジョナサン・ポリット編 岩波書店 1991年
@ P3 - art and environment -
http://p3.org/

.
* 新生活 Shin-Seikatsu (arts of living)
.
経歴
1992  下北沢ラジオホームランで半年間 自主企画プログラムを放送
1994 MEDIA CAMP、岡崎乾二郎ゼミに参加
主な活動
1993/08  映像ネットワークVIEW主催 新作プロジェクション in 長野(軽井沢)[ヴィデオ作品]
1994/01 映像ネットワークVIEW主催 新作プロジェクション in 東京:apt gallery [ヴィデオ作品]
1995/05 URBAN DESIGN RESEARCH に於て [ヴィデオ作品]
1995/07 同人誌『Q.E.D.』誌上 [ドローイング+テキスト]
1997/11 「3つの美術」展 東京:アートソーコ53 [インスタレーション]
1998/11 「Tokyo Trush Live」展 東京:パブリックスペース [インスタレーション]
1998- 雑誌 issues(年刊) 編集・デザインに携わる。
2000/09 アートスフィア灰塚'00 アーティスト・イン・レジデンス
2000/10 「さまざまな眼 112《ジュリオ・ロマーノもまた、才能がある。》」かわさきIBM市民文化ギャラリー
メンバー
森 大志郎 MORI, Daishiro
1971 埼玉県生まれ
1994 MEDIA CAMP、岡崎乾二郎ゼミ参加
1995 多摩美術大学 グラフィックデザイン科卒業
松井 勝正 MATSUI, Katsumasa
1971 大阪に生まれる。
1994 MEDIA CAMP、岡崎乾二郎ゼミ参加
1997 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程(芸術学)修了
石岡 良治 ISHIOKA, Yoshiharu
1972 東京都生まれ
1994 MEDIA CAMP、岡崎乾二郎ゼミ参加
1997 東京都立大学 人文学部仏文学専攻卒業
現在、 東京大学大学院 総合文化研究科(表象文化論)博士課程 在学
上崎 千 UESAKI, Sen
1974 神奈川県に生まれる。
1997 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程(芸術学)修了
1997-  石岡らと共に森/松井のユニット「新生活」との交流を深め、彼らの活動に随時参加。また、多摩美術大学芸術学科「現代美術資料センター」のアーカイヴ構築に携わる傍ら、同学科発行の研究誌『issues』(年刊)第3号以降を、松井らと共に主宰する。

.
* 新祖 隆太郎 SHINSO, Ryutaro
.
経歴
1949  広島県三良坂町生まれ
主な活動
『三次の歴史』(共著)菁文社 1985年
『ものがたり 三次の歴史』(共著)菁文社 1998年
現在、文化財主任専門員 三良坂町文化財保護委員会委員長

.
* 白井 美穂 SHIRAI, Mio
.
略歴
1962  京都生まれ
1988 東京芸術大学大学院美術研究科修了
展覧会
1991  インド・トリエンナーレ
1992 シェドハーレ(チューリッヒ)
1993 プラハ市立美術館
1994 クンストラーハウス(グラーツ)
1998 メルボルン
日本及びニューヨークで個展、グループ展を行う。近年はジェット・セッターの旅行を通して監禁と逃亡をテーマに作品を制作。痺れの様々な程度を表す作品をつくる。ニューヨーク在住。

.
* 杉本 隆 SUGIMOTO, Takashi
.
経歴
1948  京都府京都市生まれ
1972 京都大学経済学部経済学科卒業
1995 株式会社杉本事務所 代表取締役
主な活動
地域開発・施設のプロデューサー(調査、研究、企画、計画など)。
清里フォトアートミュージアムの建設プロデュース(1992.10〜95.7)
三良坂町長期総合計画策定業務の受託(1996.6〜97.3)
大阪市扇町のキッズプラザ・シアターの企画・設計・ソフト制作のプロデュース(1996.7〜97.6)などを実施。

.
* 杉山 靖尚 SUGIYAMA, Yasunao
.
略歴
1967  静岡県生まれ
1993 セツモードセミナー卒業
1996 同セミナー研究科修了
1999 Bゼミスクーリング・システム修了
グループ展
1998  Bゼミ展 横浜市民ギャラリー 神奈川  
1999 アートイング東京1999:21×21 セゾンアートプログラム(企画)、モリスギ ャラリー(会場)東京

.
* 鈴木 理策 SUZUKI, Risaku
.
経歴
1963  和歌山県新宮市生まれ
1985 東京綜合写真専門学校卒業
主な個展
1990  「TRUE FICTION」吉祥寺 PARCO GALLERY(東京)
1991 「SUN CITY」平永町橋ギャラリー(東京)
1992 「WHITE SANDS」
 PHOTO GALLARY INTERNATIONAL(東京)
1993 「DOUBLE LIFE」
 PHOTO GALLARY INTERNATIONAL(東京)
1994 「鳥居とその周辺」ポラロイドギャラリー(東京)
1996 「15:10 OSOREZAN」銀座ニコンサロン(東京)
1997 「izanami」P.G.I.芝浦(東京)
2000 「SASKIA」P.G.I.芝浦(東京)
主要グループ展
1987  「Photography 87 新しい写真の可能性」
 世田谷美術館 区民ギャラリー(東京)
1988 「15 Contemporary Photographic Expressions 12th」
 筑波大学会館別館ギャラリー(茨城)
1990 「期待される若手写真家20人展」PARCO GALLERY(東京)
1991 「ハイテック・プランツ」阪急百貨店(大阪)
1998 「写真の未来学」エプサイト(東京)
「アートスフィア灰塚'98」灰塚アースワークプロジェクト
「写真の仕草 展」 sokoギャラリー(東京)
2000 「予兆:アジアの映像芸術展」
 国際交流基金フォーラム(東京)
「写真の母型展」 川崎市市民ミュージアム(神奈川)
出版物
『KUMANO』光琳社出版 1998年
『PILL OF TIME』光琳社出版 1999年
受賞
第25回木村伊兵衛写真賞

.
* 鈴木 了二 SUZUKI, Ryoji
.
経歴
1944 東京都生まれ
1968 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1968- 73 竹中工務店設計部勤務
1977 早稲田大学大学院修士課程修了(池原義郎研究室)
fromnow 建築計画事務所設立
1982 鈴木了二建築計画事務所に改称
1991 日仏文化会館コンペ2席入賞
1995 横浜国際客船ターミナル国際設計コンペ優秀賞入賞
1997 「佐木島プロジェクト」で日本建築学会賞作品賞を受賞
2000 アートスフィア灰塚'00 シンポジウム
現在、 早稲田大学教授
主な著書
『非建築的考察』 筑摩書房 1988年


LIST   PREV NEXT